「声を綺麗に録音しよう」でも紹介したが、ここでもご紹介。
オーディオインターフェースやマイクを買おうと思ってるんだけど、
どれにしたら良いか分からないって方は大勢いると思う。
これだけDAW製作やネット声優さんも増えてくればそれもまた当然の流れ。
学生さんや若い方も多いでしょうし、お金もあまりないでしょう。
なので、そんな方達には以下に挙げる製品をオススメ。
値段以上の働きは必ずすると断言できる。
安くて良いのが欲しかったらとりあえず買っとけ!な品。
ご参考までにどうぞ。

RODE NT2-A:2005MIPA受賞
税込みで25,800円!世界一のマイクがこの値段です。安い…
世界中で大ヒットしたNT2の後継。
王道を継承するNT2Aは指向性、PAD、ローカットを3段階で切り替え可能。
ダイヤフラムはRODEの傑作HF1。使いやすさと音質を追求した傑作です。
2005年にドイツ、フランクフルトで行われたMusik MesseでMIPAを受賞。
世界一のマイクに選ばれました。そんな素晴らしいマイクが2万円半ばで手に入ります。
ただし、コンデンサマイクは別途電源(48Vファンタム電源)が必要なこともあり、
電源を供給してくれるミキサーやオーディオインターフェースが必要になります。
コンデンサマイクで録音する時は、ダイナミックマイクの時のように
オンマイクではなく、オフマイクで録りましょう。
大体20〜30cm程度離して録るのが良いでしょう。

税込みで1,800円!激安。
コンデンサは非常に良く音を拾いますので、吹かれ防止の為にも
「ポップガード」も合わせて購入すると良いでしょう。
ポップガードは通常、マイクスタンドに着けて使用します。
画像を見てもらえば分かる通り、プロのRec風景でよく見るアレです。
吹かれとは、マイクに風や息があたった時に発生する「ボッ」という感じの
ノイズのことです。聴かせる感じのバラードや静かな歌で、
ポップガード無しで録音すると大変なことになる可能性も…
また、大きい声量で歌ってると、どうしても唾が出ると思いますが、
唾による湿気からも守ってくれます。特にコンデンサマイクには必需品です。
過信は禁物ですが。
ポップガードの中には金属製で丸洗い出来たりとかで
10,000円を超えるものもありますが、この程度で必要十分かと思います。
コンデンサ使うと本当にビックリしますよ。こんなに違うの!?って。
特にそこら辺のパソコン屋で売ってる、安いマイクを使ってる人は
目から鱗ってか涙(つД`)
posted by hitoshi at 22:42
|
Comment(0)
|
オススメ